■記事
2009/08/03
■ 家庭の省エネアドバイザー養成研修会参加者募集
「家庭の省エネアドバイザー養成研修会」を開催します。
      楽しく学び、おしゃべり感覚で、市民の皆さんに家庭の省エネアドバイスをしてみませんか?
研修会に参加し、実地研修を2回受けられた方は、「家庭の省エネアドバイザー」として、活動していただきます。
- ○ 日時
- 第1回 2009年9月12日(土)午後1時30分~4時30分
- 第2回 2009年9月26日(土)午後1時30分~4時30分
  
********************************
        ◇◆◇◆◇◆家庭の省エネアドバイザー養成研修会◇◆◇◆◇◆◇
        受講者募集!(9/12、9/26 連続2回講座)
        ********************************
 
京(みやこ)のアジェンダ21フォーラムでは、京都市内の各地で開催  
        される「家庭の省エネ相談所」で、市民に対し、家計にお得な省エネの
        アドバイスを行う「家庭の省エネアドバイザー」の養成研修会を開催し
        ます。研修会終了後は、「家庭の省エネ相談所」で活躍していただきま
        す。ワークショップ中心で楽しく学べます。ぜひご参加ください。
*「家庭の省エネ相談所」とは
         
        市民の皆さんに、日々の暮らしに関するアンケートに記入してもらい、
        コンピューターで診断して「エコライフ診断書」を発行し、それをもと
        に、省エネの知識のある「家庭の省エネアドバイザー」が、各家庭に合
        った省エネのアドバイスを行うというものです。各家庭において、約4%
        のCO2削減効果があり、民生・家庭部門での地球温暖化対策のひとつとし
        ての効果が期待されています。
        ・今年度の「家庭の省エネ相談所」開設の様子
                 http://ma21f.jp/03archive/webnews/09/090803eco-adv.html
○日時・場所 全2回連続研修会 (いずれも午後1時30分~4時30分)
 第1回 2009年 9月12日(土)京(みやこ)エコロジーセンター第1,2会議室
        第2回      9月26日(土)京(みやこ)エコロジーセンターシアター  
        地図 http://www.miyako-eco.jp/02_riyo/02_13.htm  
○定員 先着30名(事前申込制)
○対象 18歳以上どなたでも(原則として全回参加できる方)
           
        
        ○参加費 500円(資料代として)
○内容 
         
        第1回:地球温暖化・省エネに関する知識、パソコン入力
         
        第2回:接遇、模擬演習
         
        ※受講者には修了証を発行します。
          
        後日、2回の実地研修を終えると「家庭の省エネアドバイザー」
          
        として認定されます。 
         
        講 師
          
        第1回:講師 鈴木靖文氏
        (有限会社ひのでやエコライフ研究所 代表取締役)
        
天野光雄氏(省エネ普及ネット・京都 代表)  
        
山本和仁氏(省エネ普及ネット・京都 事務局長)  
        進行 岩木啓子氏(ライフデザイン研究所 FLAP 代表)
        第2回:講師 岩木啓子氏(ライフデザイン研究所 FLAP 代表)
○申込み方法
         
        氏名と連絡先(電話、FAX、住所、メールアドレス)を下記まで電話・
        FAX・メールにてお申込下さい。
○締め切り 2009年 9月11日(金)
○申込・問い合わせ先 
          
        京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム事務所
          
        (木・日・祝休室)開室時間:午前8時45分~午後5時30分
        TEL 075-647-3535   FAX 075-647-3536
        メール ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp
      
募集チラシはこちら
「家庭の省エネ相談所」順調に始動しています
    ~今年は25箇所で開設、参加者1000名を目標~
    
    フォーラムでは2006年度から、毎年2月を中心に「脱温暖化行動キャンペーン」の一環として、他団体と連携して「家庭の省エネ相談所」を開設してきました。「家庭の省エネ相談所」では、市民の皆さんに、日々の暮らしに関するアンケートに記入していただき、それに基づきコンピューターで診断して「エコライフ診断書」を発行し、「家庭の省エネアドバイザー」が、各家庭に合った省エネのアドバイスを行います。
2008年度には、市内で計25回開設し、1,035名の市民に参加していただきました。2007年度に京都府地球温暖化防止活動推進センターとともに、参加した市民が、その後どれだけ省エネに取り組むことができたかについて効果測定を行った結果、約4%のCO2削減効果があったことが分かりました。
フォーラムでは、2010年度には、京都市内で週に1回は「家庭の省エネ相談所」が開設されるようになることを目指し、2008年度はそのための担い手づくりとして30名の「家庭の省エネアドバイザー」の養成を行いました。
今後は、関係団体が参加して京都における家庭の省エネルギー対策について検討する「家庭の省エネルギー対策プロジェクト会議」を開催し、「家庭の省エネアドバイザー 養成研修会」を開催するとともに、順次、市内の区役所・支所、商業施設、イベント等で「家庭の省エネ相談所」を開設予定です。「家庭の省エネアドバイザーになって活躍してみたい」、「相談に行ってみたい」と思われる方は、是非ご参加ください。
■ 2009年度に既に開設した「家庭の省エネ相談所」の様子
*いずれも「省エネ普及ネット・京都」の協力を得て開設。

    6/17北区役所(参加者24名)

    6/19上京区役所(参加者19名)

    6/23伏見区役所(参加者23名)
| 今後の 「家庭の省エネ相談所」開設予定 | 
|---|
| 8月1日(土)京セラ夏祭り 9月16日(水)下京区役所・18日(金)右京区役所 10月14日(水)西京区役所・16日(金)洛西支所 11月16日(月)伏見区役所・17日(火)深草支所 12月16日(水)醍醐支所 2010年 1月15日(金)東山区役所・18日(月)左京区役所 3月16日(火)南区役所 | 
