| 
										●交通部門報告(2007年2月実施)
										交通部門では以下の取組を実施しました。 ●(1)まちなかへの買い物客に対する公共交通利用促進〜まちなかのお買い物は公共交通がお値打ち!
 「地下鉄+お買い物=100円バス」
 
 京都市営地下鉄1日乗車券(大人600円・子ども300円)を利用してまちなかへ来た人に、京都市バス100円循環バスの無料乗車券(2月1日から25日まで有効)をプレゼントしました。(協力:京都市交通局)
 実施期間:2月1日(木)から25日(日)まで
 (なお、100円循環バスの運行日は土曜・日曜・祝日)
 実施場所:100円循環バス運行経路
 (京都市役所前〜烏丸御池〜四条烏丸〜四条河原町〜京都市役所前)
 
 
 
										
										
										
											| 協力店舗 | 配布枚数 |  
											| 新風館全店舗(中京区) | 58 |  
											| 京都三条ラジオカフェ(中京区) | 1 |  
											| SocialDesignCafe soboro(京都文化博物館別館南側 中京区) | 12 |  
											| ゼスト御池全店舗(中京区) | 11 |  
											| 大垣書店烏丸三条店(中京区) | 9 |  
											| 焼肉料理屋南山(左京区) | 14 |  
											| その他 | 5 |  
											| 計 | 110 |  上記の表の通り、無料乗車券を計110枚配布しました。協力店舗の焼肉料理屋南山では、独自に、2つめの特典として、飲食費10%割引を実施していただきました。取組を通して、より多くの方に公共交通を利用する機会を持っていただけたかと思います。
 
 100円循環バスの無料1日乗車券(左2枚)
 京都市営地下鉄・バス1日乗車券(右3枚)
 
  
 ●(2)子どもの公共交通利用促進
 〜公共交通への子どもの利用促進を目指す
 「地下鉄・市バスを乗りこなそっ」
 
 子どもたちに二酸化炭素削減のため公共交通を利用することを、体験学習してもらいました。「子ども用地下鉄1日乗車券」と「子ども用市バス1日乗車券」を無料配布し(協力:京都市交通局)、乗車体験を持った後に、感想文を書いてもらいました。
 
 
										
										
										
										
											| 交通手段 | 人数 | 内訳 |  
											| 地下鉄 | 104人 | 一般 51人,竹田小3年生 53人 |  
											| 市バス | 78人 | 一般 36人,花園小5年生 42人 |  
											| 計 | 182人 | 
 |  3月12日現在、地下鉄利用者78人、市バス利用者59人からの感想をいただきました。
 多くの子どもたちに公共交通の利用が環境につながっていることを啓発できたかと思います。
 
 配布したチラシやポスター(クリックで拡大します)
 
   
 |